特定健診日記

生活習慣病・メタボについてのホットトピックスを発信中

BMI、日本人女性だけ「減少」 10代後半から20代

特定健診保健指導
BMI(body mass index: 体重÷(身長^2))の年代別の変化を国際比較(米国、韓国との比較)したところ、日本人女性だけが10代後半〜20代で減少傾向を見せるという特異なパターンを示していたそうです。メタボの際にはBMIを気にすることも必要ですが、やせ過ぎには気をつけたいですね。毎日新聞に載っていました。

 日本人女性の肥満度を示す体格指数(BMI)が、10代後半から20代にかけて減少に転じ、他国では見られない特有の傾向であることが、菅原歩美・筑波大研究員(内分泌代謝科)らのチームの研究で分かった。米疫学誌の5月号に発表する。菅原さんは「やせていることのイメージは良いが、実際は健康や出産への悪影響が指摘されている」と話す。

 一般に、BMIは6歳ごろから増加する。日本の国民健康・栄養調査と、同様の調査を持つ米国、韓国のデータを調べたところ、米国男女と韓国、日本の男性は、10歳以降はBMIが増え続け、韓国女性は18歳ごろ増加が止まり、20代は横ばいだった。一方、日本女性は、15歳ごろ増加が止まり、20代は年齢とともに減少した。

 また、58年以降の日本女性のBMIを解析した結果、50〜59年生まれの女性が10代後半から20代前半だった70年ごろ、一斉にBMIが減り始めた。

 若い女性のやせは、摂食障害やうつ傾向、骨密度の低下を起こしやすく、出産時に低出生体重児になる確率が高い。曽根博仁・同大教授は「やせることを勧める風潮が強いが、若い女性のやせは深刻だ。70年ごろを境にやせ願望が強まった背景を探りたい」と話す。


【ことば】BMI(体格指数)

 国際的に肥満度を示す指標として使われ、体重(キロ)÷身長(メートル)の2乗で算出。日本肥満学会は18.5未満をやせ、22を標準、25以上を肥満とする。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 健康ブログへ